数ある中で閲覧ありがとうございます。 私は薬検1級&登販試験合格者です。 第3章の漢方・生薬を近年の傾向と対策、合格経験を踏まえ令和5年度試験対策用にまとめた資料です。 ■特徴■ カテゴリー別に分かりやすくまとめておりますので効率よく学習を進められると思います。 近年、キーワードだけでは厳しくなって来た為、必要な一文記載した中でポイント押さえました。 また語呂やヒントは重要なアイテムだった経験から付属しております。 ■漢方対策プリント集■ ①症状別一覧(75種)紫雲膏等含む【6枚】 ・表記は漢方名(ルビあり)、体力区分、主な効能・効果、カ・マ・ダ区分。 ・キーワード、注意点等、改訂箇所。 ・『体力区分』&『カ・マ・ダ』の引っ掛け重要箇所。 ②漢方名の文字からのヒント14個と語呂3パターン【1枚】 ・ヒントは漢方を覚える中で補助的な要素や該当箇所が出題されたら得点に繋がると思います。 ・語呂は甘草『含む、なし』などの対策で押さえにくいもの。 風邪、鎮痛、咳で甘草、麻黄含むものを収録。 ③漢方薬の進め方等【2枚】 →①と②の進め方です。 ・初歩的な手順ですが、それが重要だった経験からです(個人の意見) ■重要生薬まとめ■ ・薬効郡別まとめ一覧【7枚】 ・重複含む約100項目 ・表記は薬効・作用、生薬名(漢字表記できるものは漢字表記)、基原、主な作用。 ・基原引っ掛け(入れ替え)、重要箇所。 ・主な作用重要箇所。 ・改訂箇所等。 ◎全て受験経験からまとめてますので試験対策に有効的と思います。 ■関連商品■ 試験対策A成分まとめorABセット割(C) 下記より閲覧可能です。 ↓↓↓ #登販スタイル32 ◎ABCセットのみコメントからになります。 ■用紙種類等■ ・A4コピー予防用紙 ・用紙は薄いブルー色で極薄く波紋がございます。 ・一覧表以外は普通用紙を使用しています。 ■注意事項■ 価格は固定です。 別売の五十音と内容は異なります。 実際に使用していた資料を再作成した品物ですが内容に誤りがあっても責任は負えません。 全てを網羅してはございません。 ▲類似出品、販売目的の方の本商品購入をお断りさせて頂いてます。 ▲他フリマ含め『転売や商品説明文転記』 『転載・模倣販売』は即通報致します。